4鯖でプレイ中のリーレだ。
先行サーバーはサーバー解放から1ヶ月が経ち、勝負が決して来ているところもあるのではないだろうか?リーレの所属しているサーバーでも、ほぼ1雌雄が決して洛陽攻略待ちとなっている現状だ。
そうなると楽しみがなくなってくるのが勝負で負けてしまった同盟。他記事で紹介しているような同盟移籍ができる人はまだ楽しめるだろうが、色々な事情で移籍できない人は次シーズンを待っているものだと思う。
※同盟移籍についてはこちら

今回は、そんな勝負がついて次シーズンまでやることが無いという人・次シーズンを見据えて動きたい人向けに今シーズンでやっておくことを紹介していく。
シーズン終了の時期ついて
はっきり明記されていないが、3ヶ月後前後
まずシーズン終了の時期についてだが、公式discordにて以下のような発表(回答)があった。

上記回答のように「1シーズン3ヶ月前後」「終了3~10日前に告知」されるとのこと。はっきりとした期日はないが、1シーズン3ヶ月と思ってプレイしておくほうが良さそうだ。
シーズン終了時に獲得できる報酬
個人実績と同盟実績の2種類が存在
1シーズンが終わると、個人・同盟それぞれの実績に応じて武将パックや金銖などの報酬が獲得できる。ただし、同盟実績でもらえる報酬は君主殿10に到達しておくことが条件のため、注意が必要だ(個人報酬については記載が無いため、君主殿10未達でも獲得できるものと思われる)

それぞれの報酬内容と条件は次の通り。
個人報酬
実績評価1万以上:星5記念武将1人(この武将は出陣できない。覚醒や訓練素材のようなものか?)
実績評価1万5千以上:シーズン実績パックを無料で1回引ける(星5武将確定)
シーズン実績パックで排出される武将一覧
許褚 |
趙雲 |
甘寧 |
呂蒙 |
張角 |
郭嘉 |
顔良 |
黄月英 |
実績評価は、左上の君主アイコンをタップした画面に表示されるものを達成することで増加していく。

同盟報酬
シーズン終了時、同盟の城占領状況と役職に応じて配布される。
洛陽・州府ともに未占領
役職関係なく、「金銖100」「S1歴戦報酬20回まで抽選可」
洛陽未占領・州府を1~8つ占領
役職名 | 報酬 |
メンバー | 「金銖300+州府数×100」「S1歴戦報酬20回まで抽選可」 |
指揮官・官吏 | 「金銖800+州府数×100」「S1歴戦報酬20回まで抽選可」 |
盟主・副盟主 | 「金銖1300+州府数×100」「S1歴戦報酬20回まで抽選可」 |
洛陽占領・州府を0~2つ占領
役職名 | 報酬 |
メンバー | 「金銖500+州府数×100」「S1歴戦報酬20回まで抽選可」 |
指揮官・官吏 |
「金銖1000+州府数×100」「S1歴戦報酬20回まで抽選可」 |
盟主・副盟主 | 「金銖1500+州府数×100」「S1歴戦報酬20回まで抽選可」 |
洛陽占領・州府を3つ~8つ占領
役職名 | 報酬 |
メンバー | 「金銖1000+州府数×100」「覇業報酬20回まで抽選可」 |
指揮官・官吏 |
「金銖2000+州府数×100」「覇業報酬20回まで抽選可」 |
盟主・副盟主 | 「金銖3000+州府数×100」「覇業報酬20回まで抽選可」 |
次シーズンに引き継げるもの・引き継げないもの
課金周りは引き継げるが、資源やレベル・戦法レベルなどはリセット
気になる次シーズンへの持ち越し内容だが、以下の通り。課金が絡むものは持ち越せるが、それ以外は持ち越せないという認識で大丈夫だ。
引き継げる(画像赤枠)
玉璧・金銖・装備(馬も含む)・材料・継承済み戦法・戦法の訓練進展度、武将の覚醒・ランクアップ状態
引き継げない(画像青枠)
名声・木材・鉄鉱・石材・糧食・政策書・銅貨
主城や支城の建築・支城・地図建築(工房など)・土地や城占領状況
同盟関係・メール・戦報・ランキング・任務進展度・賦税徴収回数
試練進展度・個人実績・覇業進展度
武将のレベル・経験値・ポイント配分・固有戦法レベル・習得済み戦法



※画像は引き継ぎできる・できない全てを触れていない。詳細は文章を読んで把握してもらうようお願いする。
次シーズンに備えてやっておくこと
報酬をしっかりもらう+次シーズンに持ち越せるものの準備
以上、シーズン終了時の報酬と次シーズンに引き継げる・引き継げないものについて触れてきた。これまでのことを踏まえ、次シーズンに向けて行っておくことは以下の通りだ。
1.実績評価を1万5千以上にする
1つ目は、個人の実績評価を1万5千にすることだ。これをすることで星5武将を入手することができる。
1万5千までの道のりは険しく、「賦税で300万以上の銅貨獲得」「商人から50回以上購入」「攻城戦に参加し、◯回以上城を落とす(◯には10.20.30)」などの実績は日頃から意識しておく必要がある。
2.レアリティが高い武将を残しておく
2つ目は、レアリティの高い武将を残しておくことだ。
新シーズンでは戦法レベルや銅貨はリセットされてしまうが、武将は手元に残る。これを利用して、新シーズン開始直後に不要なレアリティの高い武将を戦法に交換し、主戦力武将の戦法レベルを上げることでスタダで優位に立つことができる。
急いで準備をすることではないが、リセットされる前には手持ち武将をいっぱいにしてから新シーズンに挑みたい。
3.装備・材料の確保
3つ目は、装備・材料を確保しておくことだ。
これらは次シーズンに持ち越しが可能なため、資源や銅貨が不要だと感じ始めたら討伐することで材料を入手できる賊討伐を積極的に行いたい。
なお、新シーズンで新装備が出る場合もあるが、スタダを優先するのであれば材料として持ち越すのではなく、鍛造ができる現シーズンのうちに珍品装備を量産しておくほうが効率的である。
コメント
シーズン切り替え時に引継がれる項目について
政策書に赤枠も青枠もなく記載もありませんが、引き継げるんでしょうか。
コメントありがとうございます。
残念ながら政策書は引き継がれないので、賊討伐で鍛冶素材を集めきっておくといいですよ
初めまして。
戦法ポイントは残りますでしょうか?
遅くなりました!戦法ポイントは残らないです。
ただ、武将は残るので戦法ポイント化しないでランクアップさせて圧縮したうえで武将枠上限まで保持しておくと次シーズンにその分だけ戦法ポイント化しやすくなります