三國志真戦 どの武将を残す?星4武将のオススメ継承戦法について
- 2021.05.26
- 戦法

どーも、こんばんは。4鯖でプレイ中のリーレです。
今回は星4武将のオススメ継承戦法について解説していきたいと思います。
星4武将から継承できる戦法一覧
5/26現在、名将ガチャから入手できる星4武将の継承戦法は以下の通りです(シーズン1の英雄集結解放時点)
アクティブ戦法
指揮・パッシブ・突撃・内政戦法
※今後、覇業達成によりガチャパックが解禁され武将が追加あるため、所属しているサーバーの覇業達成進捗によっては紹介している武将がいない場合があります。
2.オススメ戦法
みなさんが気になるオススメ戦法ですが、基本的にはゲーム内の「ガイド」から自身が育成したい武将名を入れ、そこに表示される戦法を選ぶことをオススメします(調べ方は下記図参照)


そのことを踏まえた上で、武将の役割ごとのオススメ星4戦法は以下の通りです。
どの武将にもオススメ
1.自癒(董襲)

自ターンがくるごとに一定割合の兵力を回復できる戦法です。能力値に左右されないため、いずれの武将がつけても効果を発揮できます。
2.百錬成鋼(呂範、徐盛)

武将の戦闘基礎能力を上げる戦法です。能力が高いに越したことはないため、4種類全て上昇するのはお得でしょう。
3.白眉(馬良)

アクティブ戦法の発動率を底上げする戦法です。最大レベルで12%まで上昇するため、アクティブ戦法が強い武将には是非つけたい戦法。
文官(知力型)武将におすすめ
1.名文雷震(陳琳)

準備ターン不要で高確率で発動できる計略戦法です。計略ダメージ+計略被ダメージ増加効果があるため、計略戦法で固めている部隊の武将に持たせたい戦法となっています。
2.偃旗息鼓(劉表・費禕)

1ターンの準備が必要ですが、味方の計略ダメージアップ+計略ダメージを与える戦法です。上の名文雷震と同じく、計略戦法持ちのみで編成できれば大ダメージ間違いありません。
3.風声鶴唳(逢紀、鍾繇)

こちらも1ターンの準備が必要な戦法ですが、与ダメージ・継続ダメージともに知力依存で決まる戦法です。知力に特化させた武将に持たせたい戦法です。
武官(武力型)武将におすすめ
1.短兵相見(丁奉)

統率低下+与ダメージを与える戦法です。1ターン継続のため、速度が早い武将に持たせることで後続の自軍の攻撃・戦法の兵刃ダメージを増加させることができます。
2.不辱使命(潘璋)

3.暴政劫掠(李傕)

上の不辱使命と比べて発動確率と与ダメージが落ちますが、確実に行動不能にできる戦法です。相手が準備ターンを必要としている戦法を中断できるという強みがあります。
4.強攻(紀霊、簡雍)

通常攻撃の回数を増やすことで、突撃タイプの戦法発動回数を増やすことができます。
逆に、突撃戦法を持っていない武将には不要な戦法です。
5.射石飲羽(沙摩柯)

支援向き武将におすすめ戦法
1.座守孤城(審配)

2.才器過人(馬謖)

3.謙譲(孔融)

4.廬江上甲(陳武)

5.進言(郭図)

6.浄化(李厳)

7.御敵屏障(郭淮)

8.長者之風(李典)

-
前の記事
三國志真戦 効率よくレベルを上げたい人必見!レベル上げについて 2021.05.24
-
次の記事
これで解決!支城建設に必要な条件と建設のメリットについて 2021.05.28