三國志真戦 入手するべきオススメ戦法
- 2022.02.20
- 戦法

どーも、PKシーズン「群雄割拠」をプレイ中の4鯖出身のリーレだ。
今回はPKシーズン「群雄割拠」までのプレイを通して、
・そのまま使ったったほうがいい武将
・継承戦法として使ったほうがいい武将
の紹介と、該当戦法を使うにあたってのオススメ武将を紹介したいと思う。
兵刃編
戦法名 | 入手するべきか | 継承武将 | 判定理由 | 使用する際のオススメ武将 |
---|---|---|---|---|
破陣砕堅 | 戦法化 | 孫策・文醜 | ・統率・知力を2ターンも下げれる上にダメージを与えられるのは強い。 ・継承武将も武将としては使いづらい。 | 武力が高い武将 (趙雲・張飛・甘寧など) |
臥薪嘗胆 | 戦法化 | 孫権 | ・シーズンが進むほど先攻や必中などのバフを獲得しやすい ・孫権として使う場合、臥薪嘗胆が必須 | バフを得やすい武将 (趙雲・凌統・孫尚香など) |
千軍一掃 | 場合により戦法化 | 趙雲・関羽 | ・準備ターンなく全体攻撃できるため、スタダ戦法として非常に優秀 ・継承武将も元々優秀なため、他に優秀な武将がいないのであれば戦法化しないほうが良い | 制御戦法持ち・会心率が高い武将 (関羽、趙雲、甘寧など) |
万夫不当 | PKシーズン「群雄割拠」までなら戦法化 | 馬超・許チョ | ・高火力の兵刃ダメージを与える戦法 ・ただし、PKシーズン「群雄割拠」の事件戦法で両名とも必要武将のため、孫尚香や夏侯淵を持っている場合は継承しないほうが良い | 武力・会心率が高い武将 (趙雲・甘寧・凌統・袁術など) |
一騎当千 | シーズン2の事件戦法「鬼神霆威」を優先 | 呂布 | ・呂布+群星5武将が1人必要だが、突撃ダメージ上位の「鬼神霆威」が強いため | 連撃・突撃戦法持ち武将 (太史慈・夏侯淵・顔良など) |
暴戻恣睢 | 戦法化 | 董卓 | ・高火力+混乱付与 ・董卓自体を使いこなすのが難しい | 連撃・突撃戦法持ち武将 (太史慈・夏侯淵・顔良など) |
瞋目大喝 | しなくて良い | 張飛 | ・張飛自体がスタダ、対人戦で優秀 ・瞋目大喝を入れるよりも他の戦法のほうが優秀のため | |
万矢斉射 | PKシーズン「群雄割拠」までなら戦法化 | 夏侯淵・黄忠 | ・1ターン準備が必要だが、全体攻撃+潰走付与できる強みあり ・弓兵限定戦法で使い勝手が悪いが、継承武将も使い辛い ・夏侯淵はPKシーズン「群雄割拠」で化けるので、それまでに欲しければ交換もあり | 武力・会心率が高く、弓適性A以上 (甘寧・黄忠・袁術・趙雲 |
百騎劫営 | しなくて良い | 甘寧 | ・騎兵専用の戦法 ・継承武将「甘寧」の編成幅が広い | |
勇猛果断 | 戦法化 | 張遼・張氏 | ・攻撃1回無効+次のアクティブ戦法ダメージアップの効果はなかなか ・張氏をそのまま使うのは難しいため、継承して使おう | 関羽・楽進・程昱・陸遜など |
剣鋒破砕 | 戦法化 | 顔良 | ・貴重なパッシブ、指揮無効戦法 ・顔良として使うのは難しい | 連撃持ち・高知力武将 (太史慈・陸遜・郭嘉など) |
計略ダメージ編
戦法名 | 入手するべきか | 継承武将 | 判断理由 | 使用する際のオススメ武将 |
---|---|---|---|---|
杯中蛇影 | 戦法化 | 于吉・左慈 | ・高ダメージ&高回復 ・左慈はともかく于吉は武将として使い辛い | 知力が高いサポート武将 (法正・諸葛亮・郭嘉など) |
沈砂決水 | しなくて良い | 法正・郭嘉 | ・被計略ダメージを25%増やすのは魅力的 ・法正と郭嘉はPKシーズン「群雄割拠」でも主力として活躍できるため | 知力が高く、兵法書「疾戦突囲」が使える武将 |
誘敵深入 | 戦法化 | 華雄・司馬徽 | ・砂嵐ダメージ&被兵刃ダメージを25%増やすため、兵刃編成の部隊と相性が良い ・継承武将は部隊編成で使う機会が少ない | 兵刃系と組む機会が多い知力が高い武将 (劉備・諸葛亮・法正・郭嘉など) |
四面楚歌 | 戦法化 | 李儒・荀彧 | ・発動率50% ・李儒は部隊編成で使うのが難しい | 知力が高い武将全般 |
燎原之火 | しなくて良い | 陸遜 | ・1ターン準備で全体に計略ダメージと燃焼は協力 ・ただし、陸遜自身が強く編成幅が広いので、そのまま使ったほうが良い | |
兵無常勢 | 戦法化 | 田豊・祝融 | ・高火力+自身を回復できる強み ・継承武将2人とも編成で使うのが難しい | 知力が高い武将全般 |
風助火勢 | 場合による | 黄蓋・周瑜 | ・通常でもそこそこの計略ダメージに加え、燃焼だとさらに大ダメージ ・燃焼系の編成を組むなら必須。組まない場合はわざわざ使う必要なし | 知力が高い武将全般 |
克敵制勝 | 于禁は戦法化。程普はしなくて良い | 程普・于禁 | ・潰走あるいは中毒にできる編成が組めると強い ・于禁自体は武将として使うのは難しいので戦法化。程普は編成幅が広いので武将として活用 | 徐庶・李儒・太史慈など |
乗敵不虞 | 馬雲騄は戦法化。龐統はしなくて良い | 龐統・馬雲騄 | ・主将を2ターン無力化した上に主将の兵力を回復できる強みがある ・龐統はPKシーズン「群雄割拠」でも主力として活躍できる | 知力が高いサポート系 (華佗・郭嘉・劉備など) |
焚辎営塁 | しなくて良い | 魏・群の星5武将1体ずつ | ・回復系を積んでいる部隊には強い ・星5武将2体消費する価値があるかと言われると微妙 | |
伝檄宣威 | 星4武将が余っているなら可 | 魏の星4武将10体 | ・計略ダメージ+2ターン封印は割と強い ・星4武将が余っているなら交換してもよい(優先度は低い) | 知力が高い武将全般 |
火熾原燎 | 場合により戦法化 | 董卓 群の星5武将1体 群の星4武将2体 | ・2~3体に燃焼付与。燃焼だった場合は兵刃ダメージのため、呂蒙や袁術などと相性が良い ・消費武将が重いが、上記武将を使うなら交換したい | 武力・知力が高い武将 (呂蒙・袁術・姜維など) |
挟勢弄権 | 星4武将が余っているなら可 | 群の星4武将10体 | ・計略ダメージ+混乱。ただし発動率がやや低い ・星4武将が余っていれば交換の価値あり | 知力が高い武将全般 |
-
前の記事
戦場で見かけた強い部隊編成紹介(シーズン4編成) 2022.02.17
-
次の記事
三国志真戦 シーズン5で登場する4人の新武将紹介 2022.02.28