どーも、シーズン17(陳倉の戦い)をプレイ中のリーレだ。
先日Xにて三国志真戦公式アカウントから3.5周年の感謝の手紙が公開された
(改めて3.5周年おめでとうございます)
17のシーズンを経験し、1280日を経て#三國志真戦 は本日3.5周年を迎えました🥳
— 【公式】三國志 真戦-好評配信中! (@ShinSen_SGS) November 19, 2024
運営チームから皆様に感謝の手紙をお届けします✉️
フォロー&RPした方から10名様にAmazonギフトカード1000円分を贈呈🎁
さらに、コメント欄に真戦3.5周年への祝福や感想を投稿した方から抽選で20名様に300金銖を贈呈‼️ pic.twitter.com/XMozrCM09Z
本文の最後のほうにこれからのアップデート内容が記載されており、この中で今回は「兵法書アップデート」について、中国版の情報を参考にアップデート内容やそのアップデートに伴って従来のテンプレ編成の兵法書改良案を記載していきたいと思う。
兵法書アップデート内容について
従来の4種(作戦・虚実・軍形・九変)に加え、始計と用間の2つを追加
兵法書アップデートだが、中国版の情報を見るに「始計」「用間」という新たなタイプの兵法書が追加される可能性が高い。
「始計」「用間」の詳しい効果は下記の内容だと思われる。
第二兵法 | 第三戦法 |
---|---|
【洞若観火】 自身が属性低下効果を受ける場合、20%の確率でそれを無効化させる | 【久戦】 自身が 3% の心攻と離反を獲得 |
【博愛主義】 自身が治療を与える時、確率で(会心と鬼謀の確率の高いほうに基づく)その回の治療を 100% 増加させる | 【遠謀】 自身の与える持続性状態のダメージが 6% 増加 |
【兵馬倥偬】 戦闘の 2~6 ターン目で、自身が毎ターン 25% の確率で 1 回防御を獲得する | 【鋭利】 自身の突撃戦法の発動率が 2% 上昇 |
【三軍救助】 戦闘の 2~4 ターン目で自身が応急(回復率 25% 、知力の影響を受ける)を獲得する | 【帰心】 自身の準備戦法の発動率が 3% 上昇 |
【気分一新】 自身が累計 2 回の制御状態を受けた時、自軍単体の弱体状態を解除する。 1 回のみ発動可能 | 【練磨】 自身の受ける持続性状態のダメージが 10% 低下 |
【即断即決】 自身の毎ターンの初回与ダメージが 12% 増加 | 【統軍】 自身の統率が 20 上昇 |
第二兵法 | 第三戦法 |
---|---|
【時勢判断】 自身の被ダメージが 3% 増加し、与える治療効果が 12% 増加する | 【開闔】 アクティブ戦法を発動すると、自身の被ダメージが 6% 低下する。( 1 ターン間持続) |
【兵行詭道】 戦闘の 2 ターン目で、自軍単体と敵軍単体の与ダメージが 75% 低下する。 1 ターンの間持続する | 【仙姿】 自身の武力と知力が上昇する。上昇値は魅力値の 6% に相当する |
【以直報怨】 自身の毎ターンの初回与ダメージが 12% 増加 | 【持重】 戦闘の 4、5 ターン目で、自身が混乱状態耐性を獲得する |
【身退志進】 自身の被ダメージが 15% 低下するが、ターンごとに被ダメージが 4% 増加する | 【精確】 戦闘の 2、3 ターン目で、自身が必中状態を獲得する |
【千里急行】 自身の武力と知力が 70% 低下、 2 ターン目から突撃戦法の発動率が 20% 上昇 | 【善戦】 自身がダメージを与えるたびに、与ダメージが 0.5% 上昇する。 8 回重ねがけ可能 |
【奇策勝利】 自身の与ダメージが 50% 低下し、会心ダメージと鬼謀ダメージが 50% 低下する。 2 ターン目から固有アクティブ戦法の発動率が 30% 上昇 | 【譲渡】 自身が兵刃ダメージを受けると、統率が 1% 上昇する。計略ダメージを受けると、知力が 1% 上昇する。それぞれ 5 回重ねがけ可能 |
始計は状態異常の無効化や回復といった防御寄りの回復兵法書
用間は今までにないかなり特殊(与ダメージ低下だけど発動率アップや回数で与ダメアップや被ダメ軽減など)な効果がある兵法書と言える。
影響がありそうな兵法書効果について
博愛主義
会心あるいは鬼謀効果が回復にも影響するようになる。
司馬懿・趙雲・甘寧・太平道法を付けた回復持ち武将などに大きな影響を与えるようになるため、司馬懿の心攻効果や趙雲の草船、甘寧は戦法次第だが回復効果があるものを使っている場合の恩恵がある。
統軍
純粋に統率+20されるものだがパッシブや兵種戦法の効果が発動する前に統率+20されるため、藤甲兵や周泰の固有効果アップ、武峰陣の被ダメージ効果軽減などに影響があるため、たかが20といっても馬鹿にできない恩恵がある。
時勢判断
所持者の被ダメージが3%増える代わりに与える回復量が12%増加する兵法書。
飛熊軍を使う際には外せない兵法書となるだろう。
兵行詭道
自軍及び敵軍それぞれ1人の2ターン目の与ダメージを75%低下させる兵法書。
ターンが長引くほど火力がでるSP関羽や司馬懿を使った編成の武将に使わせることで速攻対策を行うことが可能に。
奇策勝利
自身の与ダメージ及び会心・鬼謀ダメージが50%低下する代わりに2ターン目から固有アクティブ戦法発動率が30%上昇する戦法。
与ダメージは低下するが回復量やデバフ効果に影響がないことから、使用できればの話だが法正や貂蝉、賈詡、蔡琰などにつけることができれば編成環境が変わるかもしれないほどの効果を与える内容。
特に発動率50%の武将にこれをつけることができれば80%になるため、コラボ曹丕との編成で安定して曹丕の固有効果を発動させることができるようになり、コラボ曹丕の有用性が上がってくる。
兵法書を見直した既存編成紹介
※どの武将にどの兵法書効果が入るかの詳細が不明のため、中国版で紹介されているものをこちらに記載している。
張遼・王元姫・郭嘉
武将名 | 戦法1 | 戦法2 | 兵法書1 | 兵法書2 | 兵法書3 | 兵法書4 |
---|---|---|---|---|---|---|
張遼 | 一騎当千 | 暴戻恣睢 | 作戦 | 一気呵成 | 常勝 | 執鋭 |
王元姫 | 非攻制勝 | 虎豹騎 | 九変 | 傷兵支援 | 掩虚 | 速戦 |
郭嘉 | 草船借箭 | 鋒矢陣 | 用間 | 時勢判断 | 開闔 | 譲渡 |
張遼・王元姫編成にSP荀彧ではなく郭嘉を使用した編成。
郭嘉に草船借箭を持たせ、兵法書を用間の時勢判断(被ダメが増えるが回復量アップ)を使用している。
非攻だけでなく草船の回復効果もあるため長期ターン戦闘でも戦える編成となっているが、郭嘉でなくSP荀彧のままのほうが強度としては硬いだろう。
※参考にした資料の記載時期的にSP馬超が実装され、猛威を奮っているため郭嘉を選んだものと思われる
SP荀彧、賈詡、満寵(未実装戦法使用)
武将名 | 戦法1 | 戦法2 | 兵法書1 | 兵法書2 | 兵法書3 | 兵法書4 |
---|---|---|---|---|---|---|
SP荀彧 | 众志成城 ※現在日本では未実装 | 上兵 | 始計 | 三軍救助 | 統軍 | 練磨 |
賈詡 | 魅惑 | 飛熊軍 | 軍形 | 惜兵愛民 | 勇毅 | 鉄甲 |
満寵 | 万军夺帅 ※現在日本では未実装 | 刮骨療毒 | 九変 | 傷兵支援 | 励軍 | 速戦 |
日本で未実装の戦法(众志成城、万军夺帅)を使用した編成。
SP馬超実装で流行る可能性がある「SP馬超・許攸・SP皇甫嵩」に対して勝ちor同損失の引き分け以上と優位に立ちまわることができる編成且つ、群弓や核爆弾盾(周泰・SP袁紹・張飛)などにも強い。
未実装戦法があるため日本で同じものを作ることはまだできないが、実装された際に編成を検討しておいても良いだろう。
周泰・SP袁紹・張飛
武将名 | 戦法1 | 戦法2 | 兵法書1 | 兵法書2 | 兵法書3 | 兵法書4 |
---|---|---|---|---|---|---|
周泰 | 慰撫軍民 | 潜龍陣 | 始計 | 兵馬倥偬 | 統軍 | 練磨 |
張飛 | 剛勇無比 | 疾風豪雨 | 始計 | 即断即決 | 統軍 | 練磨 |
SP袁紹 | 陥陣営 | 卸敵屏障 | 作戦 | 蛮勇非勇 | 常勝 | 執鋭 |
上で少し触れた核爆弾盾をアップデート後の兵法書に合わせたもの。
この兵法書変更で周泰の耐久性が上がるのと、張飛の固有戦法による火力が更に上がる。
コメント